森見ますお百貨店

もりブログ

狂ブログ

失敗を次に生かすためのたった3つの心得

何もかもみんなしくじったのは

どれもこっちのてぬかりからだ

電燈が霧のなかにつきのこり

川で顔を洗ふ子と

橋の方では太くたつ町の黒けむり

 

――『何もかもみんなしくじったのは』宮沢賢治

 

f:id:vagusnerve:20171116183042j:plain

 

人間、普通に生きていれば失敗しますよね?

 

ほんの些細なものから、「こいつぁ、とんでもないことをしてしまった...!!!」というものまで、生きてればいろいろありますよね?

 

どんな優秀な人だって失敗するときは失敗する。そう信じたいですよね。

 

というか、そうでないと困るんだよナァ!

 

とにかくみんな失敗する。それでいいんですよ。

 

そう考えると、偉い人っていうのは、失敗を上手く次に生かせる人ってことになる。

 

だから、この記事の目的は、失敗を次に生かす方法を考えようぜ! というところにあります。

 

ということで、本題に入るネ!

 

失敗の原因を探り、解決策を考える

失敗をした時、「何で失敗したんだろう?」という疑問を持つことがすごく大事だと思うんです。

 

例えば、家族に玉子焼きを作ったら、めっちゃしょっぱくて大ブーイングを食らった! ということが僕にはあったんです。(馬鹿でしょう?)

 

それで、「ちゃんとレシピみたのに何でこうなってしまったんだろう?」と原因を探していたら、砂糖と塩を間違えたことが分かったんですね。

 

あと、砂糖と塩を全く外見が同じ容器に入れていたことも原因だった。

 

だから、ちゃんと容器の外側に「砂糖」とか「塩」とか中身を書くことにしました。

 

そうすることで、次からは絶対に間違えません。

 

というか、砂糖と塩を見分けられない時点で馬鹿なんだけど!!!

 

でも、当時はそんなことはまったく分からないわけで、容器に中身を書く対策で精いっぱいだった。

 

でも、今思えば、そういう健気な対策があったからこそ、砂糖と塩を見分けることができるようにもなったわけです。

 

本質の見えていない原因検索と対策であっても、それをすることでもっと本質的な問題が浮かび上がってくることもあります。

 

だから、原因検索と対策はどんなにクオリティーが低くてもやるべきだと思う!

 

ちなみに、失敗した原因を分析する方法は、以下の記事に詳しく書きました。

 

少しでも原因分析の精度を上げるための知恵を書いたつもりです。

 

vagusnerve.hatenablog.com

 

 

失敗について人と話す

失敗したときって、自分の部屋にこもってうじうじ考えちゃうこと、ありません?

 

「あー自分はダメだ...」

「どうすれば...」

「なんでこんなことになってしまったんだ...」

「誰も助けてくれない...」

「つらくなってきた...」

 

かといって、「大丈夫なの?」と聞かれると、

 

「大丈夫! 自分で何とかするからっ!(^^)!」

 

と気丈にふるまう。

 

イヤ、そういうの良いから!!!!

 

相談しよ、相談。人に打ち明けようよ、それ。

 

悩めるワタシ♡ 辛いけど人には迷惑をかけない健気なワタシ♡

 

とか、そういうのが一番めんどくさいから!!

 

さっさと人に話しましょ。

 

人に話すといいことがいっぱいあります。

 

まず、人に話すだけで心が軽くなります。これは本当に大きい。

 

あとは、人にもよるけど、慰めてくれて神! ってなります。

 

次に、相手の頭の良さによるけど、原因と解決策を分析してくれて神! ってなります。

 

最後に、相手がマザー=テレサかどうかによるけど、解決するお手伝いもしてくれて神! ってなります。

 

とにかく人には聞いてもらうべきです。ちょっとした失敗ならネタにしてしまうこともできるし。

 

失敗した事実に鈍感になろう!

さっきも言ったと思うけど、失敗して一番問題なのは、自身がなくなっちゃうことだと思うのです。

 

つまり「失敗を背負ってしまう」わけです。

 

例えば、ボーリングをやっていて、

 

「さっきは失敗したなぁ」

「上手く投げたつもりなのにガーターだった」

「次もおんなじ失敗をしちゃう気がする...」

「さっきで変な癖がついっちゃったかなぁ」

 

とか、うじうじ考えていて、次のボールがストライクになるわけがない( *´艸`)

 

そうやって失敗を背負っているときって、今やるべきことに集中できていないんですよ。

 

これでは失敗を生かすもくそもない。

 

さっきやらかした失敗のことを考えている暇があったら、次に投げるボールに100%神経を集中させろよ! ということです。

 

では、逆に上手く失敗を生かせる強者は、こんな感じです。

 

―――

 

10:00 一投目終了。一投目はガーターだった。

 

インタビュアー「今のボールについてご感想は?」

強者「失敗でした。少し体幹がぶれてしまったことが原因でしょう。フォームがおかしかったからあもしれません。次は綺麗なフォームを意識したいです。」

 

10:05 他の選手の投球のため、しばらくお休み。

 

10:10 二投目スタンバイの時間

 

インタビュアー「先ほどは残念でしたね! 二投目はどうするのでしょうか?」

強者「先ほどは残念だった? さっきどんな投球をしたか、よく覚えていないね。とにかく今回は綺麗なフォームを意識したい。」

 

――

 

つまり、失敗の原因とその解決策だけを覚えていて、失敗の事実に対して鈍感になっていると言えます。

 

失敗の原因と解決策を記憶することは、あなたにとって大きな財産になります。

 

しかし、失敗した事実自体は財産になりません。

 

失敗を生かすには、失敗した事実に鈍感になるべきです!!! 

 

僕はこの力を「鈍感力」と名付けています。詳しくは以下の記事に書きました。

 

vagusnerve.hatenablog.com

 

 

 

まとめ

それでは、この記事のまとめです。

 

  • 失敗の原因を検索し、解決策を見つけること
  • 失敗について人と話すこと
  • 失敗の原因と解決策だけを覚え、失敗した事実は忘れてしまうこと

 

少々偉そうなことを書いたかもしれませんが、少しでも皆さんのお役に立てれば幸いです。